講師紹介

シュタイナー手仕事教育協会代表
手仕事
門野 由香子
Yukako Kadono
アメリカシカゴにてシュタイナー教育基礎コース終了。
その後NY市郊外にてシュタイナーの手仕事を学ぶ。
Fiber Craft Studio (旧Sunbridge College - Craft Studio) にて手仕事教員養成コース終了。
卒業後、シカゴシュタイナー学校にて幼稚園、手仕事教員として働く。
2021年よりシュタイナー手仕事教育協会設立。

元Fiber Craft Studio共同ディレクター
手仕事
藤間 三賀枝
Mikae Toma
ドイツ、ヴィッテンおよびアメリカNY市郊外にてシュタイナー教育、アントロポゾフィーを学ぶ。
2002年よりRenate Hillerと共に、Fiber Craft Studio (旧Sunbridge College - Craft Studio) を運営し、手仕事の研究や講座などに力をそそぐ。
2022年よりシュタイナー手仕事教育協会講師、アドバイザー。

日本シュタイナー幼児教育協会理事
幼児教育論
吉良 創
Hajime Kira
自由学園卒。ヴィッテンのヴァルドルフ(シュタイナー)幼稚園教員養成ゼミナール修了。
ライアー演奏をA・ローリングに師事。シュタイナー学校の音楽教育も学ぶ。
1995年に南沢シュタイナー子ども園を開園、12年間クラス担任。
現在、滝山しおん保育園園長、南沢シュタイナー子ども園理事、日本シュタイナー幼児教育協会理事、ライアー響会代表、Quiet Waters代表。
国内外でシュタイナー教育に関する講座や執筆、ライアー演奏の講座や演奏などを行っている。
*著書*
「シュタイナー教育 おもちゃと遊び」、「シュタイナー教育の音と音楽」「シュタイナー教育のまなざし」(学研刊)「南沢シュタイナー子ども園のアドヴァントとクリスマス」「子ども園のうた」(南沢シュタイナー子ども園刊)「キンダーハープを弾こう」(監修、イザラ書房)。

京都シュタイナー教室代表
シュタイナー教育論・教室運営
木村 賢司
Kenji Kimura
京都シュタイナー教室代表大阪教育大学卒業。
大阪市内の公立小中学校で教鞭をとったのち、 国内のシュタイナー教育教員養成講座にて学ぶ。
連携型教員養成講座基礎コース修了東京賢治シュタイナー学校土日基礎コース・発展コース修了教師のためのシュタイナー教育ゼミナール修了子ども対象のクラス「 京都シュタイナー教室」を開く。
京都市内3カ所、大阪府内1カ所で、 フォルメン・国語・算数・理科・社会のシュタイナー教育を行う。
大人向けのシュタイナー教育講座や個人相談を開催
新しくシュタイナー教室を始める人のために、クラスマネージメントや運営のサポートも行う。

ドイツ在住シュタイナー教育者
フォルメン・カリキュラム
クラヴェール 浩子
Hiroko Krawehl
大学卒業後、東京都の公立小学校教諭として5年間勤める。
その後渡独。Hamburg Eurythmie Schuleにてオイリュトミーを学ぶ。
Seminar für Waldorfpädagogik in Hamburg にてシュタイナー教員育成課程修了。
(専門はクラス担任と音楽)。Rudolf Steiner Schule Hamburg-Bergstedt、Rudolf Steiner Schule Hamburg-Wandsbek にて 低学年から高等部生までの音楽教員、クラス担任の補強教員として働く。
2003年よりハンブルクすばる文庫(日本語の子どもの本の図書館)主宰。2007年よりハンブルク根っこの学校(フリースクール)主宰。
2019年、21年間生活したドイツを離れて日本に帰国。
2019年〜 北海道シュタイナー学園いずみの学校教諭。
クラス担任、高等部オーケストラ担当、図書室再生プロジェクト担当。
2022年〜 現在ドイツ在住。

芸術療法士/アトリエ・キンダーライム主宰
水彩画
としくら えみ
Emi Toshikura
シュタイナーのぬらし絵と手仕事のクラス「キンダーライム」主宰。
芸術療法士。
書家・書道くらす「深栗」。
東洋英和女学院短期大学 保育科卒。
幼稚園教諭を経て、ドイツにてシュタイナー幼稚園研修。
スイス・Malschule am Goetheanumにて水彩画を。
ドイツ・Margarethe Hauschka-schuleにて芸術療法を学ぶ。
月刊「クーヨン」にて10年間小さな子どもとの遊びのコーナーを連載する。
*著書*
『手しごといっぱい!』〜風濤社
『キンダーライムなひととき』〜クレヨンハウス
『魂の幼児教育』〜イザラ書房
『子ども・絵・色』〜イザラ書房
『小さな子のいる場所」〜イザラ書房
絵本 『ちいさな天使のものがたり』(東洋館出版)
『少年とふたりの飛天・迦夜と迦羅の物語』(風濤社)

NPO法人人智学共同体ひびきの村 代表理事
幼児教育論/ライゲン
北原 薫子
Nobuko Kitahara
保育士
シュタイナー幼稚園【マルベリーの森のおうち】クラス担任
NPO法人人智学共同体ひびきの村 代表理事
ひびきの村ミカエルカレッジにて2004年NAA(Nature Art &Anthroposophy 人智学基礎コース)修了
同ミカエルカレッジにて2005年 Teacher Training(幼児教育教員養成コース)修了
2006〜2007年は横須賀シュタイナーこども園にてアシスタント、2008年横浜シュタイナーこどもの園で一年アシスタントを経て、2009年から2012年までクラス担任、2013年 親子クラス担任を経て、2014年〜ひびきの村へ。
.png)
水彩
山田 泉
Izumi Yamada
子育てを通してシュタイナー教育と出会う。
日本アントロポゾフィー協会シュタイナー教育教員養成講座修了。
VISIO-PAEDE研修所シュタイナー美術教員養成基礎講座修了。
2018年よりおひさまの丘宮城シュタイナー学園にて、手仕事と水彩の授業を受け持つ。
2021年より同学園クラス担任。
杜の都で学ぶシュタイナー学校教員養成講座講師。

NPO法人福岡シュタイナー学園 理事
幼児教育
杉本 美千代
Michiyo Sugimoto
福岡シュタイナー学園 乳幼児部 平丘町保育園ホレおばさんの家 園長
NPO法人福岡シュタイナー学園 理事
日本シュタイナー幼児教育協会シュタイナー幼児教育教員養成講座修了